top of page
44tangent.png

 ヴォーコネンアーク

別名
 
 

英名
 
 

氷晶 
 
配向
レア度
​ 

上部タンジェントアークの
上部タンジェントアーク、
44°タンジェントアーク

Vauhkonen arc, upper tangent
arc of upper tangent arc,
44° tangent arc

 
 
 
★★★★★★★★
観測例 1例

概説

●ヴォーコネンアークとは

 多重散乱ハロの一種であり、一言で言えば上部タンジェントアークの上部タンジェントアークである。見た目は太陽の上方、視角44°離れたところに現れる微かな弧である。

​ 極めて明るい上部タンジェントアークが出現したとき、このハロが出ていないか天頂方向を注意深く観察し、複数回撮影しスタック等の画像処理をしよう。またそのような時は、上部タンジェントアーク由来の別の多重散乱ハロ(ミッキラの二次幻日環ボルレンゲアーク)も出現する可能性がある。

 

●歴史

 フランスの科学者の Auguste Bravaisによって1847年の時点で予測されていたが、近年まで観測されたことは無かった。[1] 2014年6月24日、フィンランドのラウタランピにて、Vesa Vauhkonenによって撮影され、約1年後にMarko Riikonen、Nicolas Lefaudeuxらによる解析で存在が証明された。[2]

 

●出現頻度

 観測例は1例であり極めて稀である。

●原理

 光がカラム配向の六角柱状氷晶の60°プリズムを通過することで上部タンジェントアークが形成された後、別のカラム配向の六角柱状氷晶の60°プリズムを通過することで、上部タンジェントアークを光源とした上部タンジェントアークが形成されると考えられる。 

●変形・出現光源高度

 詳細は不明だが、上部タンジェントアークと同様の変形をすると考えられる

[1] Auguste Bravais Mémoire sur Les Halos et les Phénoménes Optiques qui les accompagnent」1847

[2] Tähdet ja avaruus 3/2015

観測例

⇒ Halo phenomena covering the sky - 24.6.2014 at 10.00 Rautalampi

Taivaanvahti

上層雲に写るマルチディスプレイ。ミッキラの二次幻日環も生じている。

⇒ Suomalainen valokuvasi 168 vuotta sitten ennustetun haloilmiön

Tähdet ja avaruus ※WAYBACK MACHINE

ヴォーコネンアークの発見について

bottom of page