top of page
dahalo top.png

 拡散対日ハロ

別名

英名

​ 

​ 

氷晶

配向

レア度

対日ハロ、対日22°ハロ

diffuse subanthelic halo

subanthelic halo

subanthelic 22° halo

六角柱状氷晶

ランダム配向

★★★★★★★☆

​全観測数 数例

概説

●拡散対日ハロとは

 見た目は対日点を囲む、半径が視角約20~30°の幅広な白色の円である。

 Liljequist幻日と拡散対日ハロは同じ光路であるため、Liljequist幻日のランダム配向時の姿が拡散対日ハロと考えられる。

 その淡さから自然光ではまず出現することが無いと考えられており、事実観測例の全てが人工光によるものである。46°ハロが明瞭なときに拡散対日ハロは出現しやすいとされている。

 

●変形・出現光源高度

​ シミュレーション上、光源高度に関わらず出現し変形しないと考えられている。

⇒ Circular subanthelic halo from 3-5-6-7-(2)-3 raypath

Ice Crystal Halos

拡散対日ハロとブルーサークル

⇒ Halo phenomena covering the sky - 7.12.2008 at 00.00 Rovaniemi

Taivaanvahti

人工灯による拡散対日ハロと様々なハロ

⇒ Rare halos - 22.10.2014 at 04.00 Sotkamo

Taivaanvahti

人工灯による拡散対日ハロと様々なハロ

⇒ Rare halos - 22.10.2014 at 03.58 Sotkamo

Taivaanvahti

人工灯による拡散対日ハロと様々なハロ

bottom of page